年間を通して1番閑な、2月が終わり、1番忙しい3月を迎えてます。
閑と言っても、2月は雪掻きのピークで体力的には大変です。
3月に入り、子供会の歓送迎会の予約が入ると、やっと春が来たなぁって思います。
子供会の予約は春の歓送迎会として、数年前には、店を中心に東西南北から4件程の予約があったものです。
夏休みに利用してくれる子供会もありますが、1件の予約で、ほとんど貸切にしないといけない程人数がいたのが、どこも半分ぐらいの人数になってる気がします。
去年からいつも予約をいただく子供会から、予約がありませんでした。
道路工事の為、引っ越ししたお宅が多く、近所の子供会が1件消滅してました。
近隣の子供会に吸収された様です。
全国的に地方の人口減少が言われる中、昨今、子供の数の減少も肌で感じます。
小学校に入学したばかりの低学年の頃、やんちゃな子供達も、高学年ともなれば、グッとおとなしくなり下の子の面倒見てあげたり、しっかりと落ち着いて来るものです。
「君、大人になったね」
声をかけたら、にっこり笑って応えてくれます。
だから、やんちゃして鰹節撒いたり、ソースで遊んでも叱りません。なるべくですが。
先日の夜、見憶えのある、高校生が数人で来店。
子供会で、昔来てた子達だ。
耳に入って来た会話…
「またここで会おうよ、来年も、東京とかで無く、ここでさぁ」
この子達、進学するんだな、遠くの学校に、また、人口が減るのか、大学出たら戻って来るといいんだけどね。
「ここで会おうよ~」かぁ
頑張ってお店続けないと、帰って来た時ガッカリさせない様に、固く決心するさっちゃんでした。
家族の食事や、子供会、部活動の歓送迎会、地域行事、これらを通じて、いろんな形で利用して貰ってる小さなお好み焼き屋ですが、春休みに入ると、沢山の見憶えのある子供達が、少し大きくなって来てくれます。
もっと時間が経つとパパやママになって来てくれたりするので、この地域の子供達のソウルフード的な存在になればと、成長した姿を見ると嬉しい気持ちになります。
この子達が、孫を連れて来てくれる様になった時には、さすがのさっちゃんも引退してると言おうか、人生を卒業して天国にいるかもしれないですが。
今日のおつまみ
ブロッコリーと南瓜のツナマヨ
ブロッコリーをゆでる
南瓜は細かく切ってレンジでチする
ツナを載せてマヨネーズをかける